買い物で節約する方法は!まずネットからの節約のコツを学べ!
買い物をする際の節約術です。
購入前にネットショップで商品を検索するという手法です。
ネットショップで検索
購入商品(生鮮食品を除く)をレジにいきなり持っていく前に!
スマートフォンで購入予定商品を要チェックします(笑)
そうすると店舗よりも安い場合が多いです!
もう知ってるよ!という方すいません。
管理人は実物を見ずにネットショップで商品を購入するのは抵抗感があります。
そのため店舗で実物を見ながら検索をします。
しかしやたらと何でも検索してたら時間が足りないですよね(笑)
そこであるルールを決めて検索しています。
ネットショップを利用すべきルール
◆金額が2,000円以上
◆アフターケア不要品
◆急ぎではない
上記に当てはまれば検索をして比較します。
ネットショップは送料が必要なので金額が低い商品は不利です。
むしろネットショップの方が高い場合が多いです。
その基準額が経験上2,000円です。
まとめ買いをする場合は別ですけどね。
購入後も定期的なアフターケアが必要な商品は実店鋪が向いています。
商品の販売元(メーカー)保証がついていれば良いのですが・・・。
ネットショップは閉店が非常に多いためアフターケアには優れていません。
最後は当たり前ですが急に必要な商品ではないということです。
注文後に「在庫切れのためお時間ください」と連絡のあるケースがネットショップではあります。
すぐ必要な商品であればそのまま実店鋪を利用するのが良いでしょう!
ネットショップ利用で2重に節約する
これもVol.6同様にポイントサイトを使う手法です。
これによって楽天やYahooショッピング、ロハコなどでの独自ポイントに追加してポイントサイトからもポイントをゲットすることができます!
ポイントサイト⇒ショッピングサイト⇒購入
↑の流れで2重でポイントを稼ぐことができます。
還元率が高いポイントサイトは?
ポイントサイトによって還元率は異なります。
ショッピングサイト別でポイントサイトの還元率は異なります。
ショッピング毎に使い分けるのが一番稼ぐことができますが・・・。
正直面倒ですよね(笑)
そんなときはハピタスがオススメです!
ほとんどのショッピングサイトに対して還元率が1%以上です!
しかもAmazonでも1%還元されます!
これはハピタスのみです!
しかしながらハピタスには3万円/月の換金制限があります。
上限いつもいってしまうよ(笑)
という嬉しい悲鳴の方にはポイントハンターをオススメします。
ロハコでは還元率1.8%という数字です!
Yahoo!ショッピングでも1.2%、楽天市場は1%です!
Yahoo!ショッピングがメインの方はゲットマネーがオススメです!
還元率はなんと2%です!
※2015年3月時点
ハピタスをメインに余裕があれば他も使ってより多く節約して下さい!
クレジットカード払いで3重の節約になる
ネットショップ利用の支払いをクレジットカードにすれば?
もちろんクレジットカードのポイントもたまります。
これによって3箇所からポイントが発生します!!
・ハピタス経由の楽天市場で5,000円のお米を購入したら?
楽天市場:50ポイント(還元率1%)
ハピタス:50ポイント(還元率1%)
クレカ :87.5ポイント(還元率1.5%)
___________________
合計 :187.5ポイント
187円安く購入出来たことと同じですね!
節約の家計に及ぼすインパクトは?
Vol.2 一週間家計簿をつけるで理想的な給与の使い方を紹介しました。
それを例にします。
※ネットショップで購入できそうなものを割合で限定します。食費であれば20%、被服費であれば60%、日用雑費は20%を計算にいれます。還元率はショッピングポイント1%、ポイントサイト1%、クレジットカード1.5%とします。
例:食費が36,000円/月なら36,000円×20%=7,200円
・一人暮らし単身者 :
食費7200円+被服費3600円+日用雑費1,200円=12,000円
12,000円×1%+12,000円×1%+12,000円×1.5%=420円
450円×12ヶ月=5,400円/年
・夫婦と小学生以下の子供:
食費7,000円+被服費4,500円+日用雑費1,000円=12,500円
12,500円×1%+12,500円×1%+12,500円×1.5%=約438円
469円×12ヶ月=5,628円/年
どうでしょうか?
あくまでも理想的な家計から算出しています。
実際はもっとインパクトは大きいはずです!
管理人は子供が生まれた時のグッズはほとんどネットショップで購入しました。
ベビー用品って中々値引きしないですからね・・・涙
「ネットショップ+ポイントサイト+クレジットカード」
商品を店頭で購入するまえに要チェックですよ!
3重の節約効果は大きいですよ!
次は賃貸住宅での節約術です!
next→Vol.8 賃貸住宅の節約術