海外旅行保険はクレジットカードで十分!おすすめの併用はどこ?
友達と、恋人と、家族で海外旅行に行く機会はありますよね?
その際に海外旅行保険に入りますよね?
クレジットカードに海外旅行保険が付帯していても入りませんか?
なんとなくクレジットカード付帯は不安はありませんか?
通常1回の旅行で2,000円~5,000円くらいですね。
それなら入るかってなります。
海外旅行保険に入る理由
海外旅行に行ったら何が怖いですか?
・現地で病気になった
・モノが盗まれた
・モノを壊してしまった
↑の不安がほとんどではないでしょうか?
特に病気になって現地の病院に診てもらうことが一番怖いですよね。
海外だから料金が心配、もし入院したらどうなるの?
加入している国内の医療保険では対応できないし・・・。
となりますよね!
クレジットカードの付帯保険の内容
クレジットカードに海外旅行保険付帯サービスがあるのはご存知の方が多いと思います。
ではクレジットカードの補償ってどんなものでしょうか?
大きくは5つの構成で成り立っています。
①傷害死亡、後遺障害→事故で死亡、後遺症が残った時
②傷害、疾病治療費用→怪我や病気の治療費用
③携行品損害 →持ち物を盗難、壊された時
④賠償責任 →器物を壊した時
⑤救援者費用 →ヘリや船で助けてもらった時
↑の補償があるんなら大丈夫かな?
と思いますよね。
しかしそこには落とし穴があります。
クレジットカードの海外旅行保険の落とし穴
①一枚のカードでは保険額が足りない
②病気での死亡は適用外
③日数制限がある
④利用付帯条件
⑤5つのサービスが適用されないカードがある
①については↓でしっかりと説明します。
②はすべてのクレジットカードが明記しています。
病気での死亡は保険の適用外となります。
死亡保障が必要であれば死亡保障のみ海外旅行保険に加入もありですね。
またVol.14 生命保険は必要ないも参考にしてください。
生命保険などでもカバーできます。
③は90日以内の海外旅行であれば関係がない話です。
ほとんどのクレジットカードでは90日以内の旅行を対象にしています。
滞在期間が長い場合は別途海外旅行保険の加入が必要です。
④は特に注意です!
自動付帯であれば特になにもしなくても保険が有効です。
しかし利用付帯の場合は
・旅行代金
・飛行機に乗るまでの交通費
この2つのどちらかを支払うことで保険が有効になります。
楽天カードは利用付帯条件ですので注意ください。
⑤も注意が必要です。
「傷害死亡、後遺障害は適用するが障害、疾病治療費は対象外です」
というように限定的な保障内容のクレジットカードがあります。
約款をよく読むようにしましょう!
クレジットカード会社も勧誘に必死のため詳細は大きく明記していません。
不利なことは宣伝しませんからね。
不安になった方はクレジットカード会社に問い合わせましょう。
クレジットカードは複数枚持ってカバーする
クレジットカードは1枚の保険金額に上限があります。
年会費無料で最高クラスのエポスカード↓のスペックです。
カード名 | エポスカード |
---|---|
年会費 | 無料 |
保険適用日数 | 90日 |
付帯条件 | 自動付帯 |
傷害死亡、後遺障害 | 500万円 |
傷害、疾病治療費用 | 傷害200万円、疾病270万円 |
携行品損害 | 20万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 |
保険会社 | 三井住友海上 |
傷害死亡、後遺障害以外はすばらしい保障ですね!
傷害死亡、後遺障害は生命保険や不動産があれば特に必要はないので重要ではありません。
しかしこれで足りるの?
と思いますよね。
もし手術をしたら?
・北米 :250~300万円 入院2泊3日
・パリ :130~200万円 入院2泊3日
・上海 :100~180万円 入院2泊3日
・ハワイ :220~300万円 入院2泊3日
盲腸でこの費用です。
エポスカードの270万円では足りません。
しかし!!
クレジットカード会社の約款には明記していない回避方法があります。
①傷害死亡、後遺障害→事故で死亡、後遺症が残った時
②傷害、疾病治療費用→怪我や病気の治療費用
③携行品損害 →持ち物を盗難、壊された時
④賠償責任 →器物を壊した時
⑤救援者費用 →ヘリや船で助けてもらった時
↑のうち②~⑤は合算できます。
生命保険と同じ理屈ですね!
ということはクレジットカードを複数枚所持して組み合わせれば良いのです!
そうすれば必要な保障金額分加算できます。
管理人はメインカードを漢方スタイルクラブカードにしています。
詳細はVol.10 最強のクレジットカードを参照ください。
カード名 | 漢方スタイルクラブカード |
---|---|
年会費 | 年会費1,500円+消費税 ・初年度年会費無料 |
保険適用日数 | 90日 |
付帯条件 | 自動付帯 |
傷害死亡、後遺障害 | 2,000万円 |
傷害、疾病治療費用 | 200万円 |
携行品損害 | 20万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | なし |
保険会社 | 三井住友海上 |
ということはエポスカードと組み合わせれば
①傷害死亡、後遺障害→2,000万円
②傷害、疾病治療費用→傷害400万円、疾病470万円
③携行品損害 →40万円
④賠償責任 →4,000万円
⑤救援者費用 →100万円
どうでしょうか?
かなり充実した保険内容ですよね!
特に海外旅行保険で高額になるのは一番使う確率がある傷害、疾病治療費用の保障です。
不安ならさらに他のクレジットカードを追加しましょう。
オススメはJCBEITカードです。
複数枚でしっかりと手厚い状態にしましょう。
これで海外旅行保険代金5,000円/回がなくなります。
毎年何度も海外に行く人はかなりの節約になりますね!
オススメの組み合わせ
エポスカードとVol.10 最強のクレジットカードで紹介している3種類のカードの内いずれかを組み合わせれば十分です。
エポスカードは年会費無料なのはもちろんキャッシュレス機能がついています。
キャッシュレス機能とは支払い時に医療機関に対し保険会社が料金を払う機能です。
現金がなくても大丈夫ですね。
注意点はキャッシュレスサービス対応の病院でないと対応できない点です。
診察前にクレジットカード会社の海外サポートに電話で確認しましょう。
↓はREXカードとREXカードライトの海外旅行保険早見表です。
カード名 | REXカード、REXカードライト |
---|---|
年会費 | REXカード:年会費2,500円+消費税 ・初年度年会費無料 ・前年度のカードショッピングのご利用金額合計が50万円以上で次年度無料 REXカードライト:無料 |
保険適用日数 | 90日 |
付帯条件 | 自動付帯 |
傷害死亡、後遺障害 | 2,000万円 |
傷害、疾病治療費用 | 200万円 |
携行品損害 | 20万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | なし |
保険会社 | 三井住友海上 |
次は今や家族の一員であるペットの保険の活用法と節約術です。
大切なペットの万が一の時のも備えあれば憂いなしです!
next→Vol.20 ペット保険をうまく活用する