ブラックカード所有者になるステップ!2019年最強のクレジットカードは?
ステップの中で何度もでてきた高還元率クレジットカードです!
普段の生活に使用すればそれだけで節約効果は絶大です!
クレジットカードはサービスの改悪が常にあるので敏感に意識すべしですよ!
オススメカードは3種類ある
オススメのカードは3種類あります!
ここではあくまでも節約の観点から還元率が高いカードを紹介します。
年間利用額 | 最も得するクレジットカード |
---|---|
0~50万未満 | リクルートカード |
50万~300万未満 | P-one Wiz |
300万~ | ダイナースプレミアム |
年間利用額で変わってきます。
管理人は年間300万円以上使うのでダイナースプレミアムです。
それぞれのカードのスペックを見て行きましょう!
日本人の平均クレジットカード年間利用は60万円前後と言われています。
一番多くに人に当てはまるクレジットカードから紹介します。
年間使用50万~300万未満最強!P-one Wiz
特長 | ・ポイント還元率1.5% ・年会費無料 ・1%は自動値引き、残り0.5%はTポイント ・Apple Payに対応(交通IC 利用可) |
---|---|
還元率 | 1.5% |
ブランド | MasterCard、VISA、JCB |
ポイント | 値引き、Tポイント |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | ・ショッピングプロテクション ・ネットあんしんサービス ・カード盗難保険 |
年間利用が50万~300万未満であれば間違いなく最強の還元率のカードです!
還元率1.5%です!
年間使用300万以上の最強王者!ダイナースプレミアム
特長 | ・ポイント還元率2% ・年会費13万円+消費税 ・マイル還元率国内最強 ・コンシェルジュサービス |
---|---|
還元率 | 2% |
ブランド | ダイナース |
ポイント | オリジナル |
年会費 | 年会費13万円+消費税 |
付帯保険 | ・国内/海外旅行傷害保険 ・家族特約 ・ネットあんしんサービス ・カード盗難保険 ・航空便遅延費用 |
追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費無料 |
管理人が愛用しているクレジットカードです。
マイルの還元率、補償内容ともに日本最高峰です。
年会費は高いですが利用金額が300万以上あればそれ以上の効果は間違いなくあります。
年間使用0~50万未満最強の無料カード!リクルートカード
特長 | ・ポイント還元率1.2% ・永年年会費無料 ・nanacoチャージでポイント付与 ・Apple Pay(MasterCard、VISA) |
---|---|
還元率 | 1.2% |
ブランド | MasterCard、VISA、JCB |
ポイント | リクルートポイント |
年会費 | 年会費無料 |
付帯保険 | ・国内/海外旅行傷害保険 ・ネットあんしんサービス ・カード盗難保険 |
追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費無料 |
リクルートポイントは使い勝手良いので困ることはないです。
管理人はホットペッパービューティーで美容院を予約するのでその際に大活躍してます。
1回に3000ポイントまでしか使えないのが難点ですが・・・。
年会費無料ですし持っておいて損はありません!
nanacoのクレジットチャージでもポイントが貯まるのもうれしい点ですね!
クレジットカード払いができるものはまとめる
自分のほしい物をポイント目当てに買っていてはお金は貯まりません!
普段の生活でクレジットカード払いができるものは集約しましょう!
・公共料金
・通信費
・保険
・家賃
・普段の買い物
・書籍
・などなど
たくさんあると思います。
還元率1.5%であれば100万利用すれば15,000円の節約です!
そしてネットショッピングできるものはポイントサイト経由でさらに節約しましょう!
クレジットカードもポイントサイト
普通に公式サイトからクレジットカードを作るのもいいですが。
やはりここはせっかくなのでポイントサイト経由で作りません?
ポイントも入ってさらにお得です。
獲得ポイントはそれぞれ比較してみましょう!
2015年12月からの管理人のクレジットカードは?
楽天カード⇒漢方スタイルカード⇒ダイナースプレミアム
このようなメインカードの変遷を辿っています。
最近は飛行機を使う機会が多い管理人としてはマイルに注目しました。
メインカードはダイナースクラブプレミアムカードです。
入会条件は審査が厳しく誰もが入手は不可能です。
しかしながら年間300万円以上使う方であれば十分メリットが出ますね。
色んな方法使えば200万円以上で十分年会費は回収できます(笑)
次からはステップ中級編です。
人生のイベントや行事、大きい買い物の節約術です。
next→Vol.11 新車を安く手に入れる